メガネやコンタクトで視力矯正することのメリットとデメリット
視力が悪くなった時の対策として、すぐに思いつくのがメガネやコンタクトではないでしょうか?
確かに悪くなった視力を補うのには、手っ取り早い対策と言えますし、眼科医の指示に従って正しく着用すれば、特に子供の場合は視力を矯正することも不可能ではないかもしれません。
しかし、メガネやコンタクトには意外な落とし穴もあるのです。
ここではでメガネやコンタクトで視力矯正することのメリットとデメリットをまとめました。
まずはメガネでの視力矯正についてのメリット、デメリットを考えてみます。
メガネのメリット
- 手軽にモノが見えるようになる
- 子供でも着脱が簡単にできる
- ブルーライトなど有害光線をカットしてくれる
メガネのデメリット
- 慣れるまではわずらわしさがある
- 視野が狭くなる
- モノが当たると危険である
- 外見上の問題がある
などがありますが、子供にメガネをかけさせる最大のデメリットは、仮性近視の状態でメガネをかけ続けていると、真性近視になる可能性があるということです。
次にコンタクトでの視力矯正についてのメリット、デメリットです。
コンタクトレンズのメリット
- 外見を気にせず、モノが見えるようになる
- 近視だけでなく、乱視といった屈折異常も矯正できる
コンタクトレンズのデメリット
- 洗浄などの管理が大変である
- 子供には装着が難しい
- 角膜に直接、装着するため異物感を感じる
- 角膜に直接、触れるためトラブルも多い
などがありますが、子供にコンタクトを着用させる最大のデメリットは細菌感染や角膜を傷つけてしまう可能性があるということです。
まとめ
- メガネやコンタクトを使用したい場合は眼科に相談する
- 仮性近視の子供にメガネを使用させるときは注意が必要
いずれにしても子供にメガネやコンタクトを着用させる場合は、親であるあなたがこれらのメリット、デメリットをしっかり理解して、管理してあげることが大切なのです。
次は昔から目に良いとされるブルーベリーなどの食品やそれらの成分を含む目のためのサプリメントの効果について、調査しましたのでご覧ください。
スポンサーリンク